NHKの記事「「COP30」開幕へ 気候変動対策で各国が協調姿勢示せるかが焦点」の中で、「台風制御のELSI」に関しての松山准教授のコメントが紹介されました。
News
- 2025/11/10
-
- 2025/10/29
-
学際情報学府 「科学技術コミュニケーション論」にて、松山准教授が講義しました。
「台風制御の屋外実験に向けた科学コミュニケーションを考える」
- 2025/10/25
- 2025/10/25
-
東京大学柏キャンパス一般公開2025 生産技術研究所 柏地区公開
生研柏地区特別企画「もしかする未来の研究者へ:東大生研で活躍する研究者の実態に迫る!」にて、松山准教授がファシリテーターをつとめました。
- 2025/10/23
-
International Workshop of the Typhoon Science and Technology Research Center(IWTRC2025)
Public Symposium "Storm Tamers: International Workshop on TyphoonShot"にて、松山准教授が発表しました。
「ELSI Implications of weather control Technologies」
実施報告
- 2025年10月25日
- 【報告】サイエンスアゴラ2025に出展「ひみつの研究道具箱 ~最新技術の光と影にせまる!~」
- 2025年05月31日
- 【報告】東大駒場リサーチキャンパス公開2025・イベント実施
- 2025年05月30日
- 【報告】東大駒場リサーチキャンパス公開2025・展示
Mission
社会の声で工学を豊かに。「真に社会が望む解決策をもたらす工学」に向けて、工学への市民参加に貢献する。
1)既存の科学コミュニケーション手法を踏まえ、潜在的な課題や多様な立場から検討された課題解決の方向性、技術の新用途、社会実装の際に生じうる諸課題(ELSI)など、市民の知を回収する手法を開発する。
2)科学コミュニケーションの実践を重ね、参加者の回答を分析し、研究開発の現場に届ける。
Link
最新技術を学び、工学研究者の思考を疑似体験する、カードゲーム形式の科学コミュニケーションツール体験ウェブサイト。さまざまな分野の最新技術を組み合わせ、他者の発想の豊かさと価値観の多様さに触れながら、社会課題解決のアイデアを創出します。